北海道・十勝の品質

受付時間:平日・土曜日9:00-17:00
(休日:日曜日・祝日)

受け継がれる想い

日向醗酵食品株式会社は、昭和22年創業、十勝平野において永年培ってきた
創設者の日向金太郎氏の理念を日向五郎氏、そして日向将仁氏へと
受け継いできた熱き想いがあります。

  • 十勝の大地に支えられ、
    真心こめた大豆製品をつくり続けています。
    栄養価の高い大豆を中心に、
    徹底した味づくりの研究開発を繰り返しています。
    広大な北の風土に育てられた、
    優良な大豆で、皆様に喜ばれるような食提案をします。
    古来から我々の食生活に深く関わる大豆を通じ、
    明日の食文化を担いたい。
    伝統の味を守りつつ、皆様に信頼され、
    存在意義の大きな企業を目指します。
    道東の恵みが生んだ、
    愛情たっぷりの美味しさをぜひ、お召し上がりください。

会社概要

商号
ヤマイチ日向醗酵食品株式会社
所在地
本社 〒080-0013 北海道帯広市西3条南2丁目11番地1
Tel:0155-31-1170/Fax:0155-31-5811
工場 〒080-0111 北海道河東郡音更町木野大通東13丁目3番地3号
資本金
2,000万円
創業・設立
創業:昭和22年7月
設立:昭和48年6月
代表者
代表取締役 竹原 博喜
株主
有限会社 戸田商事: 2,000株(100%)
事業内容
食品製造業(納豆・豆腐の製造販売)
直近売上高
317,468千円(令和4年6月期)
主要取引先
㈱福原、㈱ダイイチ、日本アクセス北海道㈱、釧路市学校給食会、
よつ葉物流㈱ 等
従業員数
社員6名、パート22名

会社沿革

1947年(昭和22年)十勝管内上士幌町にて、こうじ製造業創業、日向醗酵食品として発足。

1948年(昭和23年)納豆製造部門を開設。

1950年(昭和25年)味噌納豆製造部門を開設。

1965年(昭和40年)こんにゃく製造部門を開設。

1967年(昭和42年)もやし製造部門を開設。

1970年(昭和45年)ところてん製造部門を開設。

1973年(昭和48年)資本金500万円。法人に組織替えし
日向醗酵食品株式会社となる。同時に帯広市西3条南2丁目に本社移転。

1977年(昭和52年)音更工業専用地(2945.1㎡)購入。

1978年(昭和53年)河東郡音更町木野大通東13丁目3-3に新工場完成(1210.384㎡)
工場を上士幌町から移転、資本金を1,000万円に増資する。

1980年(昭和55年)豆腐、揚類製造部門を開設。

1981年(昭和56年)資本金を2,000万円に増資する。

1984年(昭和59年) 揚工場新規建設完成

1990年(平成2年) ヒナタフーズ株式会社 設立
夕張群由仁町古川73-1に新工場完成。
納豆工場(3422.76㎡)・もやし工場(1803.10㎡)

1994年(平成6年)冷蔵倉庫新規建設完成。

2005年(平成17年)代表取締役社長が交代、新社長に長男の日向将仁が就任。
日向五郎は会長職に就任。

2020年(令和2年)

4月22日日向将仁社長がご逝去。

4月28日役員改定代表取締役会長 日向五郎
代表取締役副会長 中本吉則
取締役社長 平岡幸夫

2021年(令和3年)

3月22日ヒナタフーズ株式を譲渡。

4月帯広本社建物解体。

5月31日帯広本社土地、音更工場土地(一部)の購入。

6月30日株主変更(株式会社アスト中本へ譲渡)

8月29日役員改定代表取締役社長 中本吉則
専務取締役 中辻敏昭
常務取締役 石崎力人

2023年(令和5年)

3月27日株主変更(有限会社戸田商事へ譲渡)
役員改定
代表取締役 園山真希絵 後谷紘輝
常務取締役 石崎力人

2024年(令和6年)

8月30日 役員改定 代表取締役 後谷紘輝
専務取締役 竹原博喜 石崎力人
取締役 園山真希絵

2025年(令和7年)

9月30日 役員改定 代表取締役 竹原博喜
取締役 後谷紘輝